6月17日(火)に、勉強会を開催しました。
小規模多機能型居宅介護事業所に所属する看護師より認知症介護における排泄支援をテーマに講義いただきました。
事業所間をZOOMでつなぎ、介護、看護、ケアマネと多職種が参加しました。
日々のケアに生かせる内容ばかりで、あっという間の1時間でした。
内容は録画をし、事業所間でも周知を図っていきます。
アーカイブ
令和7年度第1回法人研修(5/23)を開催しました。
令和7年度第1回法人研修を開催しました。
認知症の基本的理解と題し、グループホーム管理者より講義を行っていただきました。
後半については、事業ごとでグループワークを実施しました。
当日までの事前課題をもとに対象利用者様の現状の振り返りをしながら、
より良い姿を目指すための具体的なケアについて検討しました。
各グループともに活発な意見が飛び交い、みのりある研修となりました。
令和6年度第1回法人全体研修を行いました(5月17日・24日)
令和6年度第1回目の法人研修を実施しました。
「高齢者虐待防止及び身体拘束廃止について」をテーマに、事業所統括後藤より
1時間半の講義を行いました。
高齢者虐待防止、身体拘束等の基本的な知識や考え方の習得を目的に、法人内全スタッフ(介護、看護、ケアマネ、食事)が集まり、
講義、グループワークに取り組んでおります。
不適切なケアのワークでは、再度自分たちの事業所の振り返りを行い、活発な意見が飛び交いました。
みのりカフェ(認知症カフェ)開催(11月26日)
今年度3回目のみのりカフェを開催しました。
今回は2部制で行いました。
前半は「口の健康と認知症」と題し、歯科衛生士(小規模多機能型居宅介護みのり管理者)の
大熊貴子さんによるオーラルフレイルのお話し。
後半は「笑顔で楽しく認知症予防」と題し、ハーバルケアサポート協会さんが
体操や歌で盛り上げてくださいました。
参加者様からも、ためになった、楽しく参加出来た、また来ますなどの声をいただきました。
次回は来年2月25日を予定しています。
令和5年度 第2回法人研修を行いました
11月16日、24日の2日間、令和5年度第2回目の法人研修を行いました。
第1回目の研修後より、スタッフそれぞれが他部署での現場実習を行い、実習から
得られた気づきなどを、グループで報告しました。
良い刺激になった、自分たちの事業所に生かしてみたい、普段は見られない利用者様の
様子がうかがえたなど、今年度のテーマである気づきを各スタッフが意識して取り組めたようでした。
認知症啓発イベント(イトーヨーカドー三島店)を行いました。(令和5年9月21日)
令和5年9月21日(木)に三島市地域包括ケア推進課様との共同のもと、
イトーヨーカドー三島店で、認知症啓発イベントを開催しました。
あいにくのお天気でしたが、ヨーカドーを訪れたお客様が興味を持って
展示を見たり、相談を受け付けました。
フォトスポットでは、親子連れのお客様などが写真を撮っていました。
展示の飾りは各事業所スタッフで作成し、法人内での有意義な活動となりました。
令和5年度第1回法人研修を行いました(6月16日、23日)
法人基本方針の中にある「気づき」を年間テーマとし、今回は気づきとは何かについて講義と演習を行いました。
二回に分けて行いましたが、法人内のほぼすべての介護スタッフが参加をし、充実した研修となりました。
第2回法人研修を行ないました✎
ホームページを開設いたしました
この度、有限会社ハーベストライフのホームページを開設いたしました。
弊社からのお知らせはこちらでも配信してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。